長崎大水害

共同通信ニュース用語解説 「長崎大水害」の解説

長崎大水害

1982年7月23日午後から長崎県を襲った集中豪雨で、河川氾濫土石流が起きた水害。県内の死者は294人、行方不明者は5人に上った。急傾斜地が多い長崎市では土砂崩れ道路崩落が相次ぎ、家屋倒壊商店街水没など大きな被害が出た。隣接する長与町では1時間で187ミリの雨量を観測した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む