柳眉を逆立てる(読み)リュウビヲサカダテル

デジタル大辞泉 「柳眉を逆立てる」の意味・読み・例文・類語

柳眉りゅうび逆立さかだ・てる

美人がまゆをつり上げて怒るようすをいう語。「―・て一気にまくしたてた」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柳眉を逆立てる」の意味・読み・例文・類語

りゅうび【柳眉】 を=逆立(さかだ)てる[=蹴立(けた)てる・=釣(つ)り上(あ)げる]

  1. 美人が眉をつりあげて怒るさまをいう語。
    1. [初出の実例]「柳眉(リウビ)を蹴立る星眼尖く」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)続)
    2. 「女はこれに柳眉を逆立て」(出典:毒朱唇(1890)〈幸田露伴〉)
    3. 「淀の方柳眉(リウビ)をつりあげ」(出典:沓手鳥孤城落月(1897)〈坪内逍遙一幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む