デジタル大辞泉
「柴の庵」の意味・読み・例文・類語
しば‐の‐いおり〔‐いほり〕【×柴の×庵】
柴で屋根をふいた庵。転じて、粗末な家。しばのいお。しばいお。
「まばらなる―に旅寝して」〈新古今・冬〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しば【柴】 の 庵(いお)
- =しば(柴)の庵(いおり)
- [初出の実例]「たまかづらくるひともなきしばのいをにただありあけの月のみぞすむ」(出典:能宣集(984‐991))
しば【柴】 の 庵(いおり)
- 柴で、壁や屋根を作った粗末な仮小屋。柴のいお。柴いお。
- [初出の実例]「同じしばのいほりなれど、少し涼しき水の流れも御覧ぜさせん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 