柵矢来(読み)さくやらい

精選版 日本国語大辞典 「柵矢来」の意味・読み・例文・類語

さく‐やらい【柵矢来】

  1. 〘 名詞 〙 木の柵で作った矢来角材丸太縦横に目をあらく組んだ囲い。
    1. [初出の実例]「二重上の方に辻堂の後ろを見せ、下の方は柵矢来(サクヤライ)」(出典:歌舞伎・花街模様薊色縫(十六夜清心)(1859)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む