精選版 日本国語大辞典 「柿の核」の意味・読み・例文・類語 かき【柿】 の 核(さね) ① =かき(柿)の種①[初出の実例]「やらきどくや、かきのさねがおつる」(出典:虎明本狂言・柿山伏(室町末‐近世初))② 小判、板銀の異称。[初出の実例]「ためておく・ゑては出家にかきのさね」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))③ けちん坊。かきのたね。[初出の実例]「もはや日ごろと引かへこうした所にてははぢじゃが、あのしわんぼうのかきのさねめちくしゃうめ、どろぼうめ」(出典:咄本・かの子ばなし(1690)下) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例