けちん坊(読み)ケチンボウ

デジタル大辞泉 「けちん坊」の意味・読み・例文・類語

けちん‐ぼう〔‐バウ〕【けちん坊】

[名・形動]けちな人。また、けちなさま。しみったれ。しわんぼう。けちんぼ。「こんなけちん坊な人とは思わなかった」
[類語]けち吝嗇りんしょくしみったれしわい渋いしょっぱい細かいみみっちい(けちな人)しわん坊握り屋締まり屋吝嗇漢守銭奴しゅせんど倹約家始末屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「けちん坊」の意味・読み・例文・類語

けちん‐ぼう‥バウ【けちん坊】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) けちなさまやけちな人を卑しめていうことば。けち。けちんぼ。しわん坊。しみったれ。また、けちなことをすること。
    1. [初出の実例]「本当に自家(うち)吝嗇(ケチン)ぼうめ八釜しい小言ばかり言やがって」(出典:わかれ道(1896)〈樋口一葉〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む