日本歴史地名大系 「柿山村」の解説 柿山村かきやまむら 大分県:下毛郡耶馬渓町柿山村[現在地名]耶馬渓町深耶馬(しんやば)山国(やまくに)川の支流山移(やまうつり)川の上流域の谷間や台地上にあり、東は宇佐郡定別当(じようべつとう)(現院内町)、北西は山移村、南は玖珠(くす)郡森(もり)村(現玖珠町)、北は西谷(にしだに)村(現本耶馬渓町)。四囲が耶馬渓溶岩の絶壁となっていることから垣山の意であろう。「豊前志」に「土蜘蛛耳垂が住めりしは何地ぞと云ふに、柿山村の土岩屋と云ふ処の山腹に、昔土蜘蛛の住みきと云ひ伝えたる窟あり。横四間深十間にも余るべし(中略)上古土蜘蛛の住みけむ事は口碑も絶えたれど、実に残賊の住まむには甚要害善き地なれば、先此処ならむとぞ思ひ定むる」とみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by