栃上村
とちあげむら
[現在地名]砺波市栃上・塩浅
別所村の南、和田川上流部の谷間の緩斜面にある。枝村の塩谷村には弘法大師伝説をもつ塩分を含む鉱泉がある。慶長二年(一五九七)九月の里山村・栃上村等検地打渡状(川合家文書)に村名がみえ、検地物成は四二俵八升四合とある。元和五年(一六一九)の家高新帳では「とほけ」とあり太田組に属した。正保郷帳では高一〇五石余、田方二町四反・畑方四町六反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高一二三石・免三ツ四歩、小物成は山役六九匁・蝋役一匁・漆役二匁(三箇国高物成帳)。天保一〇年(一八三九)の高物成帳(菊池家文書)では高一二八石・免三ツ五歩。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 