栖鳳楼(読み)セイホウロウ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「栖鳳楼」の意味・読み・例文・類語

せいほう‐ろう【栖鳳楼・棲鳳楼】

  1. 平安京大内裏の八省院の四楼の一つ。八省院南門である応天門の東廊南出部分の端にあり、身屋は方二間のものが二つ斜めに連なり、二層瓦葺、屋上鵄尾(しび)がある。応天門外東楼ともいい、西の翔鸞楼(しょうらんろう)に対する。
    1. [初出の実例]「棲鳳楼閣道有死人枯骨之連綴、不男女」(出典続日本後紀‐承和一五年(869)七月癸未)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む