栗城吉左衛門(読み)くりしろ きちざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗城吉左衛門」の解説

栗城吉左衛門 くりしろ-きちざえもん

?-? 江戸時代前期の陶工
陸奥(むつ)会津(あいづ)郡(福島県)の人。会津焼をはじめた水野源左衛門の跡をついだ水野瀬戸右衛門にまなび,寛文(1661-73)のころ上荒井新田村(本郷町)に窯をひらく。日用雑器をつくった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む