栗田勇(読み)くりた いさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗田勇」の解説

栗田勇 くりた-いさむ

1929- 昭和後期-平成時代の評論家
昭和4年7月18日生まれ。文学,絵画,建築など,さまざまな分野で活躍。昭和53年「一遍上人―旅の思索者」で芸術選奨。駒沢女子大教授。著作に評論集「文学の構想象徴復権」,小説「愛奴」,詩集サボテン」,訳書「ロートレアモン全集」など多数。東京出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む