株主資本主義(読み)カブヌシシホンシュギ

デジタル大辞泉 「株主資本主義」の意味・読み・例文・類語

かぶぬし‐しほんしゅぎ【株主資本主義】

企業経営の理念として、株主利益追求最優先とする考え方。利益追求のための人員削減や、市場での規制緩和の働きかけなどが肯定される。公益資本主義ステークホルダー資本主義)と対比される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「株主資本主義」の解説

株主資本主義

会社は株主のものであり、企業経営では株主の利益が全てに優先するという考え方。米主要企業の経営者団体ビジネス・ラウンドテーブル」が2019年、そうした考えを改め、従業員や取引先、消費者を含むすべてのステークホルダー(利害関係者)を重視すると宣言したことから、見直しの流れが強まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む