…【遠藤 元男】 明治維新以降,欧米の株式制度を取り入れて,1878年に株式取引所(東京株式取引所)を開設したので,相場師の活躍舞台はここにもできた。第2次大戦前の株式市場は投機的取引が中心となり,株屋といわれた株式仲買人の中には,相場師として活躍する人も多かった。東京株式取引所設立当時の怪物,天下の糸平こと田中平八は,その最初の大相場師といえる。…
※「株屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...