すべて 

株式の持ち合い

共同通信ニュース用語解説 「株式の持ち合い」の解説

株式の持ち合い

企業同士が相互株式を保有すること。取引関係を強化する目的ほか、友好的な株主を増やすことで敵対的買収を防ぐ狙いもある。商習慣として日本で普及したが、明確な理由がないまま株式を持ち合っているケースも目立つ。近年では、持ち合いを解消して、資金を成長投資や株主還元に活用するべきだとする声が強く、政府もこうした動きを後押ししている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む