栴檀の煙(読み)せんだんのけむり

精選版 日本国語大辞典 「栴檀の煙」の意味・読み・例文・類語

せんだん【栴檀】 の=煙(けむり)[=霞(かすみ)

  1. 釈迦入滅した時、栴檀香木をたいて荼毗(だび)に付したという故事から、荼毗の煙をいう。転じて、死をいう。
    1. [初出の実例]「生ある者は必ず滅す、釈尊いまだ栴檀の煙を免かれたまはず〈大江朝綱〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む