すべて 

核を巡る最近の米中動向

共同通信ニュース用語解説 「核を巡る最近の米中動向」の解説

核を巡る最近の米中動向

バイデン米政権は昨年10月公表の核戦略指針「核体制の見直し(NPR)」で、核抑止力は「米国の最優先事項」だと明記し、日本を含む同盟国への「核の傘」の強化も掲げた。米国防総省は翌11月に発表した中国の軍事動向に関する年次報告書で、中国の運用可能な核弾頭が400発を超えたと推定、2035年には約1500発になると分析した。中国は相手より先に核兵器を使わない「先制不使用」を宣言しているが、信頼性を疑問視する声もある。米国は、核使用を敵の核攻撃阻止や反撃に限る「唯一の目的」宣言の採用を一時検討したが、断念した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む