根刈(読み)ねがり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根刈」の意味・わかりやすい解説

根刈
ねがり

桑 (→クワ ) の整枝法の一つ。桑の主幹の高さによって,地上 50cm以内のを根刈,50~150cm程度を中刈,それ以上を高刈という。根刈では 10aあたり 1000株ぐらい植栽し,株を小さく仕立てる。収穫が簡単にできるので,日本桑園の 60%を占めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「根刈」の解説

根刈
ねがり

稲を収穫するとき,鉄鎌で根もとから刈りとる方法
それ以前は,稲の穂だけを石包丁で刈りとる穂首刈が普通。古墳時代から鎌を使用して根刈が行われるようになり,鎌倉時代に一般化した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む