根朽病

飼料作物病害図鑑 「根朽病」の解説

根朽病(トウモロコシ)

根が侵されて倒伏等の被害が生じる糸状菌病。九州で発生する。冠根及び支根に褐色〜黒褐色で中央部が陥没している病斑を形成する。病勢が進むと根量が極端に少なくなり、侵された個体は弱い風雨によっても根の片側をはね上げるようにして倒伏する。また、倒伏しなくても機械刈りの時にうまく刈れず収量が減少する。病原菌は様々な植物に根腐症状を引き起こし、ソルガムにも同様の病気を起こすことが確認されている。

出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む