根来一揆(読み)ねごろいっき

旺文社日本史事典 三訂版 「根来一揆」の解説

根来一揆
ねごろいっき

安土桃山時代根来寺僧兵を中心とした根来衆の一揆
戦国時代,鉄砲伝来後,根来衆は鉄砲の製造を行い,その勢力は大きかった。1570年石山合戦が始まると,本願寺に味方して織田信長と戦ったが,'77年降伏。のち '84年小牧・長久手戦いでは豊臣秀吉に抗戦し,'85年秀吉の攻撃をうけて全滅した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む