日本歴史地名大系 「根田代遺跡」の解説 根田代遺跡ねだだいいせき 千葉県:市原市根田村根田代遺跡[現在地名]市原市根田 代市原台地の南西部、通称国分寺台(こくぶんじだい)の南西端に位置する独立台地上に立地。昭和五四年度から翌年度にかけて発掘調査。弥生時代の環濠集落。国分寺台ではほかに台遺跡C地点・祇園原(ぎおんばら)貝塚・向原台(むけえはらでえ)遺跡で環濠が確認される。調査範囲は削平により遺跡の約三分の一程度にとどまるが、環濠は独立丘の外周をめぐり、東西二〇五メートル・南北一三五メートル、総面積約一万九〇〇〇平方メートルと確認されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by