根芋(読み)ネイモ

精選版 日本国語大辞典 「根芋」の意味・読み・例文・類語

ね‐いも【根芋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. サトイモの葉柄の基部にできるいわゆる芋。芽ばえを食用にする。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「瓜一籠、ささげひげ、こえだまめ、ねいも、かうのうり給候了」(出典:日蓮遺文‐高橋殿御返事(1275))
    2. 「すいり汁 味噌をこくして、ねいものくきともに入。よくに之候時、鮒のすしのかしらきり入出し候也」(出典:料理物語(1643)九)
  3. 語義未詳。疱瘡(ほうそう)のことか。
    1. [初出の実例]「亭主もすれ者にて、ねいもになったら有馬より湯の尾峠の孫じゃくしをおたのみなされと」(出典:浮世草子・世間子息気質(1715)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む