根金新田村(読み)ねがねしんでんむら

日本歴史地名大系 「根金新田村」の解説

根金新田村
ねがねしんでんむら

[現在地名]蓮田市根金

蓮田台地の北部にあり、元荒川の右岸に位置する。西は根金村および元荒川を隔てて荒井あらい新田村・柴山しばやま(現白岡町)、東は貝塚かいづか村、北東は元荒川を隔てて篠津しのづ(現白岡町)。古くは閏戸うるいど郷に属したという。村の開発は足立郡別所べつしよ(現伊奈町か)の九十郎によって行われたと伝える(風土記稿)。元禄一一年(一六九八)まで閏戸村に含まれたとされるが(風土記稿)、寛文五年(一六六五)の上尾宿助馬調(「絵図面村々高」田中家文書)に臨時助人馬指定村として「新根金村」がみえ、この頃から分村化が進んでいたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む