桂楫(読み)カツラカジ

デジタル大辞泉 「桂楫」の意味・読み・例文・類語

かつら‐かじ〔‐かぢ〕【××楫】

月にあるという桂の木で作ったかい
「天の海に月の船浮け―かけて漕ぐ見ゆ月人をとこ」〈・二二二三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桂楫」の意味・読み・例文・類語

かつら‐かじ‥かぢ【桂楫】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かじ」は櫂(かい)の意 ) 月の世界にあるという桂の木で作った船の櫂。
    1. [初出の実例]「天(あめ)の海に月の船浮(う)け桂梶(かつらかぢ)かけて漕ぐ見ゆ月人壮子(つきひとをとこ)」(出典万葉集(8C後)一〇・二二二三)

けい‐しゅう‥シフ【桂楫】

  1. 〘 名詞 〙(かつら)の木で作った櫂(かい)。転じて、美しい櫂。
    1. [初出の実例]「蘭橈桂檝、舷を東海の東に鼓く〈大江朝綱〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)雑)
    2. [その他の文献]〔丁仙芝‐渡揚子江詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android