…桃が魔よけの力をもつのは,日本ではその形が女陰に似ているとか,桃は兆の字の如く多産の象徴であるとか,桃(とう)が逃(とう)や刀(とう)の語音に通じ魔を払う力があるからとかいわれる。また3月3日を桃の節供といい,桃の花を飾ったり,魔よけに桃酒を飲む風がある。この桃酒は毒を下し,病を払って,安産するともいう。…
※「桃の節句」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...