桐迫村(読み)きりさこむら

日本歴史地名大系 「桐迫村」の解説

桐迫村
きりさこむら

[現在地名]久住町久住

久住村の北に位置し、点在する小集落からなり、そのうちの境川さかいがわ村を肥後街道が通る。キリコ、キリザコともいう。郷帳類では久住村に含まれたと思われ、元禄見稲簿には久住村内桐迫村とみえる。旧高旧領取調帳では独立して高付され、高五七二石余。「肥後国誌」では久住村内桐迫村の高四七三石余、地内に境川梅木うめのき大迫おおさこむろいしつぼおかなかみや馬場ばばなど九ヵ小村がある。石原いしわら村への道が通じ、竹山たけやま境までの距離二町二三間。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む