桑原仁三郎(読み)くわばら にさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原仁三郎」の解説

桑原仁三郎 くわばら-にさぶろう

1832-1911 明治時代実業家
天保(てんぽう)3年生まれ。埼玉県の人。はじめ左官であったが,明治の初めごろ西洋人に煉瓦(れんが)の焼成法をならい,製造をはじめる。一代にして20万円余の資産をつくったという。明治44年12月14日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む