桑原仁三郎(読み)くわばら にさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原仁三郎」の解説

桑原仁三郎 くわばら-にさぶろう

1832-1911 明治時代実業家
天保(てんぽう)3年生まれ。埼玉県の人。はじめ左官であったが,明治の初めごろ西洋人に煉瓦(れんが)の焼成法をならい,製造をはじめる。一代にして20万円余の資産をつくったという。明治44年12月14日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む