桑原年足(読み)くわばらの としたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原年足」の解説

桑原年足 くわばらの-としたり

?-? 奈良時代官吏
従八位上。大和(奈良県)葛上(かずらきかみ)((かつじょう))郡の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)9年に藤原鎌足(かまたり)・不比等(史)(ふひと)の名をもちいることを禁じた詔勅がだされ,翌天平宝字2年(758)姓(かばね)の史を忌避することを理由に,桑原人勝(ひとかつ)らと直(あたい)姓への格上げがゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む