桑名郷(読み)くわなごう

日本歴史地名大系 「桑名郷」の解説

桑名郷
くわなごう

和名抄」東急本は「久波奈」の訓を付す。「延喜式」神名帳に「桑名クハナノ神社二座」とみえる。天武天皇元年の壬申の乱の際大海人皇子が宿した「桑名郡家」(日本書紀)や天平一二年(七四〇)一一月二五日の聖武天皇伊勢巡幸にみえる「桑名郡石占頓宮」(続日本紀)は当郷内に所在か。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む