桑山城跡
くわやまじようあと
[現在地名]福光町川西
川西地区の西方にそびえる標高二九二・五メートルの桑山山上にある。桑山は周囲からそそり立つ独得の山容を呈し、平野部からは遠望される特徴ある山で、麓からの比高は二〇〇メートル。「三州旧蹟志」には鍬山とあり、麓の西勝寺村・松木村・川合田村・定龍寺村・八幡村・遊部村の持山で、山上にある不動堂はこの六ヵ村で維持していた。山上部は北北西から南南東へと延び、平野に臨んだ南半部が幅が狭く、ここに不動堂がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 