桑戸(読み)ソウコ

デジタル大辞泉 「桑戸」の意味・読み・例文・類語

そう‐こ〔サウ‐〕【桑戸】

桑の木で作った戸。貧しい家。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 クワ 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「桑戸」の意味・読み・例文・類語

そう‐こサウ‥【桑戸】

  1. 〘 名詞 〙(くわ)の木で作った戸。転じて、貧者の家。あばらや。〔戦国策‐秦策・恵文君〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「桑戸」の読み・字形・画数・意味

【桑戸】そう(さう)こ

桑の木の枝を扉とする家。貧家。〔戦国策、秦一〕且つ夫(そ)れ秦は、特(た)だ窮掘門、桑樞(けんすう)(木の枝をまげて戸樞とする)の士なるのみ。伏軾(ふくしよく)銜(そんかん)して、天下す。

字通「桑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む