桑沢見村(読み)かんそめむら

日本歴史地名大系 「桑沢見村」の解説

桑沢見村
かんそめむら

[現在地名]芦北町つげ

球磨川支流の漆口うすのくち川の最上流に位置する山間小村下流漆河内うるしかわち村。「くわざわみ」ともいう。寛永一六年(一六三九)の葦北郡地侍御知行割帳(徳富文書)に村名がある。元禄国絵図に「大野村之内桑沢見村」とある。湯浦手永に属し、延宝三年(一六七五)の葦北郡湯浦手永小村限御帳(芦北町誌)によれば、男女七〇、うち女二九、一五歳から六〇歳までの男一九人のうちに郡筒一人が含まれ、竈数六とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android