桓武天皇柏原陵(読み)かんむてんのうかしはらのりよう

日本歴史地名大系 「桓武天皇柏原陵」の解説

桓武天皇柏原陵
かんむてんのうかしはらのりよう

[現在地名]伏見区桃山町永井久太郎

桓武天皇は光仁天皇の長子。母は渡来人系の高野新笠。延暦三年(七八四)長岡京遷都、延暦一三年平安京遷都を行い、律令制再建の積極的な政策を実行した。延暦二五年三月一七日没す。当初、葛野国宇太野うたの(現右京区)に山陵地を定めたが、賀茂神の近くで神社の災いと思われる火災が起こったため、大同二年(八〇七)八月に場所を現在地に変更した(類聚国史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む