桓舜(読み)かんしゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桓舜」の解説

桓舜 かんしゅん

978-1057 平安時代中期の僧。
天元元年生まれ。天台宗延暦(えんりゃく)寺の慶円にまなび,貞円,日助,遍救とともに比叡(ひえい)山の四傑とよばれた。藤原道長にまねかれて,法華三十講講師をつとめ,天喜(てんぎ)2年権(ごんの)大僧都にすすむ。のち法性寺座主となった。天喜5年9月10日死去。80歳。号は月蔵房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む