事典 日本の地域ブランド・名産品 「桜井漆器」の解説
桜井漆器[漆工]
さくらいしっき
今治市桜井地区で製作されている。江戸時代後期の天保年間(1830年〜1844年)、重箱の角を櫛歯型に組み合わせた櫛指法という独自の技法が確立され、その堅牢さが評価された。明治時代になると、漆器の名産地から職人を招いて、各産地の長所を取り入れて発展した。良質な檜を木地として使用。漆を何度も丁寧に重ね塗りした後、蒔絵と沈金をほどこしてつくる。愛媛県伝統的特産品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報