桜田伏見町(読み)さくらだふしみちよう

日本歴史地名大系 「桜田伏見町」の解説

桜田伏見町
さくらだふしみちよう

[現在地名]港区新橋しんばし二丁目・西新橋にししんばし一丁目

兼房けんぼう町の西に位置する町屋。片側町に切地という構成で、西は桜田善右衛門さくらだぜんえもん町・同鍛冶かじ町・同和泉いずみ町、北は本郷ほんごう六丁目代地、南は兼房町と桜田和泉町の切地。当町は桜田太左衛門さくらだたざえもん町・同久保くぼ町・同善右衛門町・同和泉町・同鍛冶町・同備前びぜん町とともに古くは霞の関かすみのせき(現千代田区)辺りにあって桜田村と唱えたが、徳川家康の関東入部後に御用地となって召上げられ、虎御門外から幸橋さいわいばし御門外の堀端通りに代地を与えられた。寛政六年(一七九四)に桜田火事によって類焼後火除地となり、愛宕下あたごした武家地跡に代地を与えられたため桜田七ヵ町とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android