桜田門外変(読み)さくらだもんがいのへん

精選版 日本国語大辞典 「桜田門外変」の意味・読み・例文・類語

さくらだもんがい‐の‐へん‥モングヮイ‥【桜田門外変】

  1. 安政七年(一八六〇)三月三日、江戸城桜田門外で、大老井伊直弼(なおすけ)水戸薩摩の浪士ら一八名によって殺害された事件。直弼が勅許を待たずに日米修好通商条約に調印したことや、尊王攘夷派に対して安政の大獄などの苛酷な弾圧政策をとったことなどが原因で、以後幕府権威は急激に衰退

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android