桶側(読み)オケガワ

精選版 日本国語大辞典 「桶側」の意味・読み・例文・類語

おけ‐がわをけがは【桶側】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 桶の側面を形づくる細長い板。榑(くれ)
    1. [初出の実例]「五輪の五つ輪五躰の桶がはこな微塵」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)上)
  3. おけがわどう(桶側胴)」の略。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. 延縄(はえなわ)を入れておく、盆形の容器縄甑(なわこしき)
    1. [初出の実例]「桶頬(ガハ)が有たので尻がすっぽり入ったのだ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む