梁瀬我聞(読み)やなせ がもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梁瀬我聞」の解説

梁瀬我聞 やなせ-がもん

1827-1901 幕末-明治時代の僧。
文政10年生まれ。奈良県高市郡の浄土真宗本願寺派教恩寺の住職。明治11年ごろ同寺内に私塾兵庫教校をひらき,門下に法学者山田三良(さぶろう)らがいる。のち大学林(現竜谷大)教授をつとめた。明治34年10月5日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む