日本歴史地名大系 「梅園村」の解説 梅園村うめぞのむら 栃木県:安蘇郡田沼町梅園村[現在地名]田沼町梅園彦間(ひこま)川の支流梅園川流域を占める。西は閑馬(かんま)村、南は戸奈良(となら)村・閑馬村、北は長谷場(はせば)村。観応三年(一三五二)七月二四日の足利尊氏袖判下文(佐野文書)によると、足利尊氏は佐野秀綱に足利庄の「梅園六郎重綱跡」を与えている。梅園六郎は当地を支配していた領主と考えられる。年未詳九月二七日の足利尊氏御内書(同文書)には、梅園六郎重綱跡は「梅薗村」とみえ、秀綱は同地が赤見新兵衛入道に押領されたため訴えており、尊氏は仁木頼章に対し秀綱に宛行うよう命じている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by