梅平村(読み)うめだいらむら

日本歴史地名大系 「梅平村」の解説

梅平村
うめだいらむら

[現在地名]身延町梅平

南流する富士川西岸、西から北を流れて富士川に合する波木井はきい川右岸の段丘上に位置し、同川対岸は波木井村・身延町。地内の本田ほんでん堰端せぎばた長割ながわり豆畝まめうね亥新田いのしんでんなどの小字名は開発にかかわる地名と考えられる。永禄四年(一五六一)九月二一日の穴山信君感状(佐野文書)によると、佐野内膳は信州川中島合戦勲功の賞として「甲州西河内領飯野御牧之梅平郷」において一三貫文の地を与えられているが、同感状は「西河内領」という近世以降にしかない表現を使用していることから検討を要する。江戸初期は幕府領、正保三年(一六四六)大野おおの本遠ほんのん寺領となり幕末に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android