デジタル大辞泉
                            「梅空木」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    うめ‐うつぎ【梅▽空木】
        
              
                        アジサイ科の落葉低木。本州中部の山地にまれにみられ、高さ約1メートル。枝はまばらに出る。葉はやや細長い卵形で先がとがる。初夏、白色の花を下向きに開く。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    うめ‐うつぎ【梅空木】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ユキノシタ科の落葉小低木。本州中部の山地に生える。高さ約一メートル。葉は対生し卵状楕円形で先はとがり、長さ約三センチメートル。初夏、古い枝の葉腋(ようえき)に直径約三センチメートルの白色五弁花を単生して下向きに半開する。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    梅空木 (ウメウツギ)
        
              
                        学名:Deutzia uniflora
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 