梅若寸来(読み)うめわか すんらい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅若寸来」の解説

梅若寸来 うめわか-すんらい

1732-1811 江戸時代中期-後期俳人
享保(きょうほう)17年生まれ。江戸の人。夏目成美(せいび)編の「魁春帖(かいしゅんじょう)」,井上重厚(じゅうこう)編の「たわらの口」にその句がおさめられている。文化8年8月15日死去。80歳。通称は吉之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android