夏目成美(読み)ナツメセイビ

デジタル大辞泉 「夏目成美」の意味・読み・例文・類語

なつめ‐せいび【夏目成美】

[1749~1817]江戸後期俳人。江戸の人。名は包嘉。通称、井筒屋八郎右衛門。別号、随斎など。浅草蔵前札差ふださし乙二おつに大江丸らと交わり、小林一茶の後援者でもあった。句集成美家集」、著「随斎諧話」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夏目成美」の意味・読み・例文・類語

なつめ‐せいび【夏目成美】

  1. 江戸中期の俳人。江戸の人。別号に随斎など。通称、井筒屋八郎右衛門。江戸浅草の札差。父宗成の影響で俳諧に入り祇徳蓼太、暁台らと知る。一茶の理解者であり、寛政~文化(一七八九‐一八一八)の頃江戸三大家の一人と称された。句風清雅。著「成美句藻」「随斎諧話」「四山藁」など。寛延二~文化一三年(一七四九‐一八一六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「夏目成美」の解説

夏目成美

没年:文化13.11.19(1817.1.6)
生年:寛延2.1.10(1749.2.26)
江戸中期の俳人。名は包嘉。幼名,伊藤泉太郎。通称井筒屋八郎右衛門(5代目),隠居して儀右衛門と改称。初号八良治。別号,随斎,不随斎など。伯父の祇明(寛延1年10月4日没)は,点取俳諧の弊風を離れて蕉風を志向した四時観連のひとり。成美は,この祇明の生まれ変わりということで,3歳になるまで父の実家伊藤家に預けられた。16歳で,江戸蔵前の札差井筒屋の家督を継ぐ。18歳で痛風病み,その時以来右足の自由を失う。父(俳号宗成),母,弟(吟江),父の弟(福来)らなど,一族挙げて俳諧を能くし,成美も早くから俳諧に親しんだ。自ら「俳諧独行旅人」と称し,一定の流派に属さないまま,2世(仲)祇徳,大島蓼太,加舎白雄,加藤暁台,高井几董らと交わり,小林一茶に対してはパトロン的立場にあった。家業余技として俳諧を楽しみつつ,「後の月葡萄に核の曇りかな」,「魚くふて口なまぐさし昼の雪」といった都会的で清雅な句を詠み,与謝蕪村と同じく去俗の俳論を提唱した。同時に,松尾芭蕉の追悼や顕彰に協力,寄与している。売名虚名にも迷わなかった彼は,人格円満で多くの人に慕われ,おびただしい数の序跋を与えている。<参考文献>石川真弘編『夏目成美全集』

(加藤定彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「夏目成美」の解説

夏目成美 なつめ-せいび

1749-1817* 江戸時代中期-後期の俳人。
寛延2年1月10日生まれ。江戸蔵前の札差井筒屋に生まれ,16歳で家督をつぐ。父にまなび,俳諧(はいかい)独行の旅人と称して特定の派に属さなかった。加舎(かや)白雄,加藤暁台(きょうたい)らと親交をむすび,小林一茶(いっさ)を援助した。文化13年11月19日死去。68歳。名は包嘉。字(あざな)は万齢。通称は井筒屋八郎右衛門(5代)。別号に随斎,不随斎など。句集に「成美家集」,文集に「四山藁(しざんこう)」など。
【格言など】橋一つ越す間を春の寒さ哉(「古今模範一万句集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夏目成美」の意味・わかりやすい解説

夏目成美
なつめせいび

[生]寛延2(1749).1.10. 江戸
[没]文化13(1816).11.19. 江戸
江戸時代後期の俳人。名,包嘉。幼名,泉太郎。通称,井筒屋八郎右衛門 (5世) 。別号,良治,修行庵,随斎,不随斎,法林庵,贅亭,無辺法界俳士,卍齢坊,大必山人,四山道人。江戸浅草の富裕な札差業。人徳円満の長者で,一定の流派に属さず,広く俳諧人と交わり,一茶の庇護者でもあった。編著『一夜流行』 (1788) ,『鼠の道行』 (1815) ,『随斎諧話』 (19) ,『四山藁』 (20) ,『萩末津里 (はぎまつり) 』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「夏目成美」の解説

夏目成美 (なつめせいび)

生年月日:1749年1月10日
江戸時代中期;後期の俳人
1817年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夏目成美」の意味・わかりやすい解説

夏目成美
なつめせいび

成美

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の夏目成美の言及

【成美】より

…江戸後期の俳人。姓は夏目,名は包嘉。幼名は泉太郎。通称は井筒屋八郎右衛門(5代目)。初号は八良治。別に修行庵,随斎,四山道人などの号がある。江戸蔵前の札差の家に生まれ,16歳で家督を継ぐ。伯父祇明,父宗成以下成美一族は挙げて俳諧をよくし,彼も幼少より句をたしなむ。15歳のとき荘丹の《猪武者》に八良治の号で入集。初め2世祇徳に親しんだが,一流派に属さず,門戸も構えず,自ら〈俳諧独行の旅人〉と称した。虚弱多病で脚疾に苦しんだが,人柄は温厚篤実で長者の風格をそなえ,一茶の庇護者として知られる。…

※「夏目成美」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android