梅谷道香(読み)ばいこく どうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅谷道香」の解説

梅谷道香 ばいこく-どうこう

?-? 江戸時代前期の僧。
黄檗(おうばく)宗。肥前長崎の人。木庵性瑫(もくあん-しょうとう)にまなぶ。元禄(げんろく)2年(1689)大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩主本多忠平(ただひら)にまねかれて王竜寺開山(かいさん)となった。俗姓中村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む