梶井町(読み)かじいちょう

日本歴史地名大系 「梶井町」の解説

梶井町
かじいちよう

上京区御車道清和院口上ル東側

東は鴨川、西は河原町かわらまち通、北を今出川いまでがわ通が通る。

元禄四年(一六九一)京大絵図に「伏見殿下やしき」「本院様御やしき」「女院様御(所カ)やしき」「日光御門跡御やしき」が記され、「此屋しき板倉内セン正殿在京ノ時出来」と注し、町名はみえない。正徳・享保間京大絵図には北から「おおみや丁」「ヤブノ丁」、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には「大宮町」「堺町 下籔の下と云」「中御霊裏町一名松植町」とあり、天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成には「中御霊裏松植丁」とのみ記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む