デジタル大辞泉
                            「梶原直景」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    かじわら‐なおかげ〔かぢはらなほかげ〕【梶原直景】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かじわら‐なおかげ【梶原直景】
        
              
                        - 江戸初期の武術家。柔術、刀槍術を広く学び、梶原流の柔術を創始した。正保年間(一六四四‐四八)尾張藩につかえて各種の武術を教授した。生没年未詳。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    梶原直景 かじわら-ただかげ
        
              
                        ?-? 江戸時代前期の柔術家。
水早信正(みずはや-のぶまさ)について制剛流をまなび,梶原流をおこす。尾張(おわり)名古屋藩主徳川義直につかえた。通称は源左衛門。名は「なおかげ」ともよむ。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 