梶山温泉(読み)かじやまおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「梶山温泉」の意味・わかりやすい解説

梶山温泉
かじやまおんせん

新潟県糸魚川市(いといがわし)南部にある温泉姫川の支流根知(ねち)川上流、雨飾(あまかざり)山(1963メートル)中腹の標高910メートルにある山の湯。雨飾山の登山基地として利用されている。露天風呂(ぶろ)もある。泉質炭酸水素塩泉。JR大糸線根知駅から山口までバス20分、下車後徒歩2時間半。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む