20世紀日本人名事典 「梶山雄一」の解説 梶山 雄一カジヤマ ユウイチ 昭和・平成期の仏教学者 京都大学名誉教授。 生年大正14(1925)年1月2日 没年平成16(2004)年3月29日 出生地静岡県 学歴〔年〕京都大学文学部〔昭和23年〕卒 学位〔年〕文学博士(京都大学)〔昭和46年〕 主な受賞名〔年〕日本学士院賞〔昭和34年〕,東洋哲学学術賞(第2回)〔昭和63年〕 経歴昭和31年京都大学文学部助手、36年助教授、46年教授を経て、63年退官。仏教大学教授、創価大学国際仏教学高等研究所所長を務めた。共編に「輪廻の思想」「浄土仏教の思想〈第9巻〉」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶山雄一」の解説 梶山雄一 かじやま-ゆういち 1925-2004 昭和後期-平成時代の仏教学者。大正14年1月2日生まれ。昭和46年母校京大の教授となる。63年仏教大教授。創価大国際仏教学高等研究所長もつとめた。34年共同研究「居庸関(きょようかん)」で学士院賞。平成16年3月29日死去。79歳。静岡県出身。著作に「仏教における存在と知識」,共編に「浄土仏教の思想」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by