デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶曲阜」の解説 梶曲阜 かじ-きょくふ 1799-1874 江戸時代後期の俳人。寛政11年生まれ。摂津伊丹(兵庫県)で酒造業をいとなむかたわら,伯耆(ほうき)(鳥取県)の杜城にまなぶ。伊丹俳壇の指導者として知られ,上島鬼貫(おにつら)の句風をしたい,その句碑をたてた。明治7年11月14日死去。76歳。通称は大和田屋金兵衛。別号に照顔斎,松の本。著作に「照顔集」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 総務事務 社会福祉法人武蔵野会 千葉県 流山市 月給18万7,000円~25万4,000円 正社員 介護用品レンタル会社での書類作成や入力の事務/即面接 WEB・出張面談実施中 株式会社ジャパン・リリーフ 東京都 墨田区 時給1,700円 派遣社員 Sponserd by