デジタル大辞泉 「棘蜘蛛」の意味・読み・例文・類語 とげ‐ぐも【×棘蜘=蛛】 コガネグモ科のクモ。体長約6ミリ。腹部側方に二対、後方に一対の硬いとげ状の突起をもつ。樹間に丸い網を張る。本州以南に分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「棘蜘蛛」の意味・読み・例文・類語 とげ‐ぐも【棘蜘蛛】 〘 名詞 〙 クモ綱クモ目コガネグモ科の中形のクモ。雌は体長六~八ミリメートルで、クモには珍しく腹部が堅く横長で、黒地に白斑があり、三対の大きな棘状の突起がある特異な形をしている。雄は体長三~四ミリメートルで突起物がない。本州以南に分布し、山地の樹間に丸い網を張る。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「棘蜘蛛」の解説 棘蜘蛛 (トゲグモ) 学名:Gasteracantha kuhlii動物。コガネグモ科のクモ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by